厳しい暑さが続く中、作業現場での熱中症対策は喫緊の課題となっています。
そこで、近年注目を集めているのが、電気の力で体を冷やす「ペルチェベスト」。
メディアなどで取り上げられることも増えてきたので、知ってる!という方も多いのでは?
しかし、様々な製品が市場に出回っており、どれを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
今回は、ペルチェベスト選びで失敗しないためのポイントを詳しく解説します。
ペルチェベストの冷却効果は、冷却プレートの性能に大きく左右されます。
購入前に、以下の点を必ず確認しましょう。
① 冷却プレートの数と配置
冷却プレートの数が多いほど冷却面積が広がり効果が高まります。
特に、首元や脇の下など、太い血管が通っている部分にプレートが配置されているかを確認しましょう。
血液を効率よく冷やすことで、体全体に涼しさが伝わります。
② 冷却方式
プレート全体が均一に冷えるタイプと、中心部だけが冷えるタイプがあります。
より高い冷却効果を求めるなら、プレート全体が冷える製品を選びましょう。
③ バッテリーの持続時間と充電方法
バッテリー切れは冷却効果をまったく発揮できなくなるので致命的。
持続時間: 1日の作業時間を考慮し、十分な持続時間を持つ製品を選びましょう。
通常はモバイルバッテリーが付属しており、その容量によって持続時間が決まります。
充電方法: USBで充電できるものが一般的ですが、専用の充電器が必要な製品もあります。
汎用性の高いUSB充電タイプが、日常使いには便利です。
ペルチェ素子は、肌に密着しているほどその冷却効果を発揮します。
フィット感: 身体にしっかりとフィットするサイズを選ぶことが重要です。試着ができる場合は、実際に着用して、プレートが体に密着しているかを確認しましょう。
ベストの厚み: ベスト自体の厚みも着心地に影響します。
薄手のベストは動きやすく、作業の邪魔になりにくいです。
また、ベストタイプとバンドタイプがあり、用途に応じて選べます。ベストの厚み: ベスト自体の厚みも着心地に影響します。薄手のベストは動きやすく、作業の邪魔になりにくいです。また、ベストタイプとバンドタイプがあり、用途に応じて選べます。
快適に使い続けるためには、操作のしやすさや付加機能も重要なポイント。
付加機能: 夏場の冷却だけでなく、冬場の暖房機能も搭載されているモデルもあります。季節を問わず使用できる製品は、コストパフォーマンスに優れています。
お手入れ方法: デバイスを外してベストが洗濯できるかもポイント。汗をかく季節に毎日着用するので、清潔に保てるものがいいですね。
ペルチェ製品の価格は数千円から数万円まで様々です。
ペルチェデバイスの性能はもちろん、ベスト本体のみなのか、ベスト、ペルチェデバイスとともにバッテリーがセットになっているか。
購入時には、何がセットになっているのかを必ず確認しましょう。
これらのポイントを参考に、ご自身の作業環境やニーズに合った最適なペルチェベストを選び、暑い夏を快適に乗り切りましょう!
もっといろいろ知りたい!検討したい!という場合はお気軽に弊社にご相談くださいね!